【注目書籍】精神科医が導き出した「幸せの三段重理論」でウェルネスと幸福の関係を理解する

幸せになりたくない人はいないけれど、幸せの定義を聞かれて即答できる人は多くはありません。それを「幸せを感じる時、脳の中では何が起きているのか」に注目し、「脳内に幸福物質が出ている状態」と定義。さらに、それぞれの幸福物質が分泌されている状態の特徴から、幸せとは「セロトニン的幸福」「オキシトシン的幸福」「ドーパミン的幸福」の三段重構造であると提唱しているのが、『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(樺沢紫苑著/飛鳥新社)です。 「セロトニン的幸福」とは心と体の健康。「オキシトシン的幸福」とは、つながりと愛の幸福。「ドーパミン的幸福」とは成功・お金などの幸福を指し、この3つの幸福を求める順番を間違うと人は不幸になること、また、これらの組み合わせによって幸福が長続きすることなどが、豊富なエビデンスとともに論理的かつ合理的に解説されています。}

ちなみに、人間の脳の中は1つの行動で1つの脳内物質が出るわけではなく、たとえば笑顔を作ることにより、セロトニン、オキシトシン、ノルアドレナリン、エンドルフィンと4つもの幸福物質が分泌されます。本書で定義されている「セロトニン的幸福」とはあくまで「セロトニン的イメージの幸福」であり、複数の幸福物質が出ている場合は、その役割に最もマッチするものに分類されています。

心と体の健康がすべての幸福の土台

「健康」「つながり」「成功」。どれも手に入れたいというのが人間の本心でしょう。しかし、すべてを手に入れている人が少ないのは、ほとんどの人が幸福の優先順位を間違えているから。「健康(セロトニン的幸福)」→「つながり(オキシトシン的幸福)」→「成功(ドーパミン的幸福)」という順番が正解であると著者は指摘します。
精神科医として数千人もの患者と向き合ってきた著者は、セロトニン的幸福を軽視してドーパミン的幸福を目指した結果、心身の疾患に陥るケースを数多く目にしてきたと言います。一方、「成功」を「つながり」より優先しても、家庭崩壊など幸せとは言えない状態が待っており、さらに「つながり」も「健康」があってこそ成立する。となれば、すべての基盤は「健康」であり、そのうえに「つながり」「成功」を積み上げていくことが、結果的にすべての幸福を手に入れることになるというのが「幸せの三段重理論」です。
また、年収が800万円を超えると収入と幸福度は比例しなくなるなど、ドーパミン的幸福は逓減する一方、セロトニン的幸福とオキシトシン的幸福は逓減しにくいという性質があり、健康とつながりを基盤にすることで幸福は長続きするようになるということも本書の重要な指摘です。
ドーパミン的幸福を追い求めたバブル期を経て、「絆」が叫ばれた東日本大震災でオキシトシン的幸福が見直され、コロナ禍でセロトニン的幸福の大切さを知った今。ウェルネスと幸福の関係をシンプルに解き明かした「幸せの三段重理論」は、今後のウェルネスの在り方を考える上での指針になることでしょう。

【書籍情報】
『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(樺沢 紫苑著/飛鳥新社)/2021年3月16日発行


ウェルネス総研レポートonline編集部

関連記事一覧