口腔免疫とバクテリアセラピー

口腔環境が全身の免疫に関与

新型コロナウイルス感染症の流行で、私たちは、常に感染対策をしながら生活を送ることが当たり前になりました。個人ができる感染対策として非常に重要なのは、消毒などもありますが自身の免疫力を高めることです。特にウイルスの体内への侵入を防ぐ一次防御となる「粘膜免疫」がポイントです。粘膜免疫は、様々な感染症でウイルスの体内への入口となりやすい口や、全身の免疫に関与する腸管などで、病原体となるウイルスを排除します。

ウイルスの入り口になりやすい口腔の免疫機能を高めるために大切なのが、口腔を「良い状態」にしておくことです。口の中の細菌は、ウイルスが体内の細胞へ侵入・増殖するのを助けます。清潔で歯周病などの炎症が起きていない「良い状態」であれば、免疫が本来の力を発揮できるのです。

また、口内の環境は、体内で最も大きな免疫器官である腸の細菌叢(腸内環境)にも関係することが近年わかっています。口内の細菌は唾液とともに飲み込まれ、上気道や消化管に移動し、定着するためです。つまり、口内の環境を整え、口内から腸に流入する悪い菌を減らすことで、腸内環境を保つことにもつながるのです。腸内環境が良い状態なら、腸の粘膜免疫も効果的に働くことができます。粘膜免疫を正しく機能させるためには、口腔から対策を始めることが重要といえるのです。

口腔環境を整える三種の神器

口内環境を良い状態に保つために重要なのは、歯磨き・歯間ブラシ、舌磨きなどの「セルフケア」、歯科医院による検診や歯科医師・歯科衛生士によるメンテナンスの「プロケア」、そして、最近注目されているのが「バクテリアセラピー」です。

口腔環境を整える三種の神器

病気の予防・治療を促進する注目の「バクテリアセラピー」とは

口内や腸内をはじめとして、ヒトの体には500種類にも及ぶ細菌が500兆個以上、総重量にして約2kgも棲息しているといわれます。この膨大な量の菌は、ヒトに有益な「善玉菌」、病気の原因になるなどヒトに害をもたらす「悪玉菌」、優勢な菌に合わせて善玉にも悪玉にもなりうる「日和見菌」の3つに分類されます。健康のためには悪玉菌を増やしすぎず、良好なバランスを保っていることが大切です。

このバランスを口腔ケアに取り入れたのが「バクテリアセラピー」です。バクテリアセラピーは、ヨーロッパで新しく誕生した最先端の予防医療技術で、病原菌を抑制することが科学的に確認されている「善玉菌」を補給することで、口腔内の菌のバランスを整え、健康を維持、病気を予防する考え方です。善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスは、食べたものや体調、ストレスなどによって変化します。悪玉菌を暴走させないために、生菌の善玉菌を摂取するバクテリアセラピーを行うことで、体内に常在する菌の質やバランスを改善し、健康を維持することが可能です。

バクテリアセラピーに用いられる生菌の善玉菌

バクテリアセラピーには「ロイテリ菌」という菌が用いられます。「ロイテリ菌」は、善玉菌である乳酸菌の一種です。ロイテリ菌はWHOが定めるプロバイオティクスの7つの条件をすべて叶えています。悪玉菌の発育を抑える働きがあるだけでなく、ビフィズス菌などの善玉菌と共存できるので、副作用なく、口内の菌環境を良好にすることができます。酸の力が弱く、むし歯の原因になりにくいことも特徴の1つ。また、ヒトの口から大腸まで全ての消化管に定着できる特徴から、世界100か国以上でバクテリアセラピーに活用されています。

出典:Morelli, Lorenzo et al. Journal of Clinical Gastroenterology 2012; vol.46 pp.S1-S2

バクテリアセラピーに用いられているロイテリ菌

バクテリアセラピーを行うメリット

バクテリアセラピーは、善玉菌を増やすことで体内の菌バランスが整うため、効果の持続と体質改善が期待できます。

また、善玉菌による作用であるため、薬剤耐性菌を生み出すリスクがないことが特徴です。抗菌剤を使い悪玉菌を減らす「殺菌(アンチバイオティクス)とはこの点が大きく異なります。抗菌剤はもともと持っている善玉菌まで殺してしまいますが、バクテリアセラピーでは体内の善玉菌を減らす心配がありません。 さらに、安全性の面では体内の善玉菌を減らす心配がないため、副作用がないこともメリットです。抗菌剤を避けたい赤ちゃんや妊婦、薬剤耐性菌を保有してしまった人に対する治療の選択肢としても近年注目されています。

バクテリアセラピーの3大特徴


ウェルネス総研レポートonline編集部

関連記事一覧