健康コスパで選ぼう!

食品の選び方、見直しませんか?

健康に特化した食品選びの新基準「健康コスパ」

あらゆる食品がどんどん値上がりしている昨今。みなさんは食品を購入する際、何を基準に選んでいますか? 価格ですか? 手に入れやすさですか? おいしさですか? もうひとつ注目すべきなのが、食品に含まれている栄養素や成分の働きによる健康効果です。

コロナ禍による環境の変化などで健康意識が高まり、同じ価格や似たような食品ならできるだけカラダに良いものを選びたいというニーズも高まっています。

そこで食品選びの新基準として考えたいのが「健康コスパ」です。健康コスパとは、「健康を軸にしてコストパフォーマンスを見ていこう」という、健康に特化した指標。どのような栄養素がどのくらい含まれており、得られる価値やメリットがどのくらいあるのかを表しています。

ではさまざまな食品の健康コスパを知ることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。まずカラダへのメリットを考えながら、自分にあった食品を選ぶことができるようになります。また継続していくことで、だんだんと自分にあったものを見つけることもできるようになるはずです。

さらには、健康コスパという概念を取り入れていくことで、健康知識が増えるきっかけになるだけでなく、自分や家族の健康、体調管理にも直接つながっていくことにもなります。

「似ているから健康コスパも同じ」は間違い

違いがわかりにくい食品同士を、①健康コスパ、②コスパ(費用対効果)、③タイパ(手に入れやすさ・アレンジのしやすさ)、④食品特性の4つの軸で徹底比較します。もしみなさんが今、価格や手に入れやすさ、好みなどを優先して食品を選んでいるとしたら、健康コスパの考えをプラスすることで、選び方がガラリと変わるかもしれません。

似ているけど大きな差が⁉︎ どっちがカラダに良い? 「健康コスパ」を徹底比較

食用油編イメージ

Vol.5 食用油編

エクストラバージンオリーブオイル VS ごま油

脂質はカラダを作るうえで不可欠な栄養素。食用油にはそれぞれ種類によって役割があり、その健康効果も異なります。今回はさまざまな種類の油の中から、「エクストラバージンオリーブオイル」と「ごま油」の「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性」を比較します。

海藻編イメージ

Vol.4 海藻編

もずく VS めかぶ

スーパーではいつも同じコーナーに並んで陳列されていて、見た目も似ている「めかぶ」と「もずく」。栄養面ではどうなのでしょうか?今回は、そんな見た目も栄養面のイメージも似ている「めかぶ」と「もずく」の「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性」を比較します。

豆腐編イメージ

Vol.3 豆腐編

木綿豆腐 VS 絹ごし豆腐

良質なたんぱく質を含み低カロリー、脂質が少なく健康にも美容にもうれしい豆腐。木綿豆腐と絹ごし豆腐は製法が異なるため、栄養面にも違いが生じます。今回は「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」の「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性」を比較します。

ヨーグルト編イメージ

Vol.2 魚の缶詰編

ツナ缶 VS サバ缶

「魚」は体に良いとわかっていても、調理が面倒、手に入りにくいなど、なかなかとれていないという人も多いかもしれません。そんな魚をとるのに便利なのが「魚の缶詰」。今回は魚の缶詰の中でも、使い勝手のいい「ツナ缶」と「サバ缶」の「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性」を比較します。

ヨーグルト編イメージ

Vol.1 ヨーグルト編

乳酸菌ヨーグルト VS
ビフィズス菌ヨーグルト

ヨーグルトには、「乳酸菌ヨーグルト」と「ビフィズス菌ヨーグルト」があり、比較してみると「健康コスパ」に差があることがわかりました。今回はこの2つのヨーグルトの「健康コスパ」「コスパ」「タイパ」「食品特性(酸味)」を比較していきます。


サイトについての取材はこちらからご依頼ください。

取材のご依頼